身体のチカラ › 身体のしくみ › 社会を考える › 「立派な原始人を育てる」を考える

2024年02月02日

「立派な原始人を育てる」を考える

「立派な原始人を育てる」を考える


 「立派な原始人を育てる」という言葉は、文教大学の成田奈緒子教授が著書「発達障害と間違われる子どもたち」で述べている言葉です。
原始人と聞けば、「野蛮で、粗悪な・・・」というようなイメージの方も多く、現代社会には適応できないと考えてしまう方も多いのではないでしょうか。

 しかしながら、動物として生きていくために必要な事・・・と考えれば、「日が昇ったら起きて、生きるためにしっかり食べて、日が沈んだら身を守るために安全な場所ですぐ眠る」 これは、まさに原始人の生活と同じともいえます。

 多くの人にとって、動物としての本来の姿、という視点で私たち自身を俯瞰的に見ることを忘れてしまっているのかも知れませんが、「寝る・食べる・動く」というスキルは、どれだけ社会が変化したとしても生きるスキルとして重要なスキルであり、本能と呼ばれるような、身体そのもののメカニズムとしても重要なものとして位置付けられていると考える必要があります。

 成田奈緒子教授によれば、脳の発達の段階においても、この「寝る・食べる・動く(逃げる)」のスキルの重要性について、「生きるために欠かせない働きをするからだの脳が育ったうえで、はじめて次に考えたり、想像するための脳やこころの脳の発達に繋がる・・・」と述べています。

 そして、からだの脳を育てるためには、早起きし、しっかり食べ、よく寝ることをくり返すことを大切にすることです。

 その中でも、生きていく上で本来必要なスキルは、自分自身の危険を察知し、逃げることも含めた対応を瞬時に行動に変換することです。まさに、「闘争か、逃走か・・・」という本能的なものです。

 知識としての脳が発達していて、勉強が出来たり、何カ国語もの言葉をしゃべれたとしても、からだの脳が育っていなければ「自分が今、危険ではないか、逃げるべきか逃げないべきか」の判断はできません。この判断ができなければ、死に至る危険を放置することに繋がってしまいます。

 仕事が忙しいからといって、ご飯を抜いてしまう。 寝る時間を削って仕事をしてしまい、睡眠時間を確保できないというような生活習慣が、直接的に自身に迫る脅威とつながるようなイメージにならないかもしれませんが、そのような環境から逃げずにそのままの生活を続けることでメンタルヘルスに影響を及ぼしてしまったり、ひどい場合には過労死というような最悪の顛末を迎えることもありえる、というイマジネーションが欠如してしまう原因も、「寝る・食べる・動く」を基本とする身体の脳がうまく育っていないことによって起きてしまうと考えられています。

 多くの人は、食べたり、寝たり、動く・・・ということは当たり前のように出来るはず、とおもっているかもしれませんが、その「当たり前・・・」には、周りの人の習慣や思い込みによるバイアスの上に成り立っているという認識が必要です。

 からだの脳の形成期と発達の関係を考えれば、周りの大人たちの当たり前によって、ヒトとしての基本的な感覚を形成していくのです。

 成田奈緒子教授は、「食べること、寝ることをきちんと教えてもらった子どもは、何が本当に危険なことかわかり、そこから逃げ出すこともできるようになるのです。」と述べるとともに、「自分のことがわかる力」の大切さを訴えています。

 発達障害の症候を示すような傾向の子どもには、自分がどういう状態で、どうしたいかがわかっていないこと、自分への感覚が乏しい子がおり、ここに自律神経のアンバランスさが加わると、自分の体調の悪さなどに気づけず、気がついたら倒れているというような事もあるようです。
 このような状況は、自分の心や体の状態に意識を向けるのが苦手であることが原因でもたらされるとも考えられています。

 自分の状況を把握する力、心や体の状態を感じ取る力は、自ら試行錯誤をくり返すことで成長しますが、親を含めた周りの大人が子どもの行動や失敗を予測して先回りしてしまうことで、子ども自身が自分で感じて考え、行動する機会を奪っていないかという可能性を意識する必要がありそうです。

現代社会に於いて、忘れ去られようとしている生物種の一つである「ヒト」の基本的な能力を育むことを、今一度大切にする・・・ことは、「原始人を育てる」に通じるだけでなく、現在のような不確実性の高い社会に適応していくためにも重要なことなのかもしれません。






同じカテゴリー(身体のしくみ)の記事画像
ストレスとコルチゾール
笑顔と創造性を考える
睡眠とアルコールの関係をあらためて考える
睡眠不足を考える
花粉症のリスクをあらためて考える
睡眠のリスクをあらためて考える
同じカテゴリー(身体のしくみ)の記事
 ストレスとコルチゾール (2024-04-19 16:50)
 笑顔と創造性を考える (2024-04-12 09:05)
 睡眠とアルコールの関係をあらためて考える (2024-04-05 17:11)
 睡眠不足を考える (2024-03-29 12:18)
 花粉症のリスクをあらためて考える (2024-03-07 15:20)
 睡眠のリスクをあらためて考える (2024-03-01 13:22)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。